vol.4 村山わんぱくこども食堂
村山わんぱくこども食堂
村山わんぱくこども食堂

明るくたのしいこども食堂!
おいしいごはんを安心して食べることができる 新しい地域の居場所

「村山わんぱくこども食堂」は、楯岡小学校の保護者を中心とした地域の有志が運営するこども食堂です。行列ができるほどの大盛況のこども食堂は、賑やかで明るい雰囲気! こどもたちの食欲も進みます。

おいしそうなカレーのにおいが鼻をくすぐります。オープン前から入口には親子連れやこどもたちの行列が! 「おいしかったからまた来た」というリピーターや、こども同士で約束して来ているグループも並んでいました。スタッフは料理を準備したり、次つぎに訪れる人をご案内したりと、会場は笑顔と活気に溢れています。「いただきます」からしばらくすると、「家のカレーと違ってこれもすごくおいしい」とすぐにカレーやうどんをおかわりする元気なこどもたち。食べやすく調理されたごはんは小さい子にも好評で、カレーに使用された山形牛や旬の鮮やかな菜花を使ったナムルなど、提供された食材が生かされているメニューとなっています。ごはんを食べ終えると、こどもは広場や外で遊んだり、利用者同士でおしゃべりしたり、それぞれ楽しい時間を過ごします。口コミを聞いて初めてきた方もなじみやすく、わきあいあいと過ごせる空間です。大人もこどももつながれて顔見知りになれる場になっています。

村山わんぱくこども食堂

 

<本日のメニュー>
・山形牛のビーフカレーライス
・地元で採れた菜花のナムル
・温かいうどん
・フルーツヨーグルト

 

スタッフも協力し合いながら楽しそうです。
村山わんぱくこども食堂
転校する友達と思い出作りに食べにきたよ
村山わんぱくこども食堂
いっぱいたべて、大きくなあれ!

ここで会って「知り合い」になろう!気軽に参加できる食堂

こどもも大人も、みんなで楽しく食事ができる地域の居場所です

村山わんぱくこども食堂

 

参加者さんの声

  • 明るく楽しくてこども食堂のイメージが変わりました
  • 親同士でも「行ってよかった、また行きたい」と話題になっています
  • みんな褒めてくれるので、こどもは全部食べて後片付けまで自主的にしていました
  • 普段は小食の子も、おいしくて完食していました

 

いつ 不定期開催(2か月に1度程度)
どこで LinkMURAYAMA(シェアキッチン)
対象 だれでも
内容 昼食
料金 中学生まで無料、高校生以上300
その他 申込不要(なくなり次第終了です。)
※アレルギー等には、対応しておりません。

 

担当者インタビュー


 細谷美幸さん(左) 星川朋子さん(右)

「地域との繋がりや、家族以外でこどもと大人が会話する機会が減っているよね」「村山市に気軽に入れるこども食堂がないよね」という話から、そんな場を身近に作れたらいいと有志が集まり「村山わんぱくこども食堂」を始めました。

この食堂を通してみんなで交流し、繋がりを生む場所になればという想いがあります。みんなに来てもらって、楽しく一緒に食事をしていただきたいですね。初回にも100人ほどが足を運んでくれる盛況ぶりで、廊下に行列もできていました。ここで顔を合わせることで、こどもたちが安心して地域の大人と関われるようになるのではと考えます。

食材は、いろんな方に助けて頂いているので、地元の旬のものをおいしく調理して皆さんに召し上がって頂きたいです。頂いたものを大切に、あるものと組み合わせてそれぞれを活かした献立にしています。子どもたちがおいしく食べてくれることを優先に考え、手作りしています。

今のところ、利用者の方もスタッフ人員も口コミで広がり参加して下さって運営できていますが、今後は開催頻度を増やしたいという気持ちもあります。他の地域でもこども食堂が広がってくれれば素敵なことだなと思います。

インスタグラムもご覧ください
@murayamawanpaku

参加してみて隠し味がいろいろ入った、料理上手なスタッフ渾身のビーフカレーがとてもおいしかったです! ご飯を食べにきた人はもちろん、スタッフの方たちもとても楽しそうで笑顔が絶えない場になっていたのが印象的でした。行列ができる「村山わんぱくこども食堂」は、こどもたちにとっても、地域の大人にとっても、気軽に足を運べるあたらしい居場所なのかもしれません。


村山わんぱくこども食堂
TEL:080-1828-8936(事務局)